第19回 通連協研修会の開催について(終了いたしました)
2011年04月08日
第19回 北海道通園センター連絡協議会研修会
日時
平成23年6月10日(金)13:00-17:00
平成23年6月11日(土)09:30-12:15
会場
北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8条西5丁目 北海道大学内)
<日程及び内容>
平成23年6月10日(金)
受付 12:00
開会式 13:00~13:15 (大講堂)
主催者挨拶 北海道通園センター連絡協議会 会長 水口 克幸
基調講演 13:15~15:15 (大講堂)
演題
「障がい児福祉の動向と地域での子ども発達支援」
講師
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域移行・障害児支援室 障害児支援専門官 光真坊 浩史 氏
分科会1 15:30~17:00 (小講堂)
演題
「恵庭市子ども発達支援センターの取り組みについて」
発表者
恵庭市子ども発達支援センター 金子 リカ
座長
芽室町子育て支援課 子育て支援係 有本 和晃
要旨
恵庭市子ども発達支援センターでは、平成18年4月から障がい学齢児発達支援事業を開始し、0歳から18歳mでの児童に対して、途切れのないサービスを提供できるシステムを構築できるようになりました。また今年度より新たに社会生活支援事業を開始。今年度は施行ではありますが、20歳までの一貫したサービスが提供できるシステムが整いました。各事業の取り組みと課題について報告します。
分科会2 15:30~17:00 (第1会議室)
演題
「児童デイサービス 風っこ組の取り組み 〜一人ひとりの「分かる」・「やりたい」気持ちを大切にした療育〜」
発表者
おしま地域療育センター 小野 綾子
座長
岩見沢子ども発達支援センターつみき園 川野 由佳
要旨
児童デイサービス「風っこ組」では、TEACCHプログラムの考え方からヒントを得て、日々の療育を行なっています。日々の療育の中で大切にしている点や、お子さんやご家族との具体的な取り組み等について事例を通して発表いたします。
講座 115:30~17:00 (大講堂)
演題
「ことばの発達と保護者への相談支援について」
講師
藤女子大学人間生活学部保育学科 嘱託教授 鈴木 真知子氏
要旨
子どものことばの発達のプロセスについての講演と、そのことばの発達を踏まえた上で、保護者からの「ことばについての相談」にどのように答えていくのかを、講師の豊富な経験から解説していただきます。また今後、各地域で「ことばの相談」に答えていくには何が必要か、どのような配慮が必要かという点についてもお話いただきます。
平成23年6月11日(土)
受付 09:00
総会 09:30~10:00 (大講堂)
特別講演 10:15~12:15 (大講堂)
「育ちにくさのある子どもたちの発達課題と支援」
講師
お茶の水女子大学 人間発達教育センター 教授 榊原 洋一 氏
閉会式 12:15 (大講堂)
主催者挨拶 北海道通園センター連絡協議会 副会長 中島 眞一
参加申し込み
終了いたしました。
その他
何かご不明な点などございましたら、こちら(「お問い合わせ」ページに移動します)からお問い合わせください。